返礼品詳細
岐阜県関市
雑貨・日用品
H44-35 Misono 440シリーズ ペティナイフ 120mm (管理コード:001-0214)
タップして拡大
ミソノ刃物は刃物の産地として有名な岐阜県関市にあります。 関市は古くは刀都と呼ばれ、刀鍛冶で750余年の伝統があります。 燃え盛る炎の中で刀工が玉鋼を打ち、鍛え、練りながら、その魂を刀身に焼き込むように、ミソノの包丁も熟練した職人の名人芸によって鍛え上げられてきました。 ミソノはそのような名人の職人集団が、伝統の技の上に新しい加工機械を駆使する先端技術を複合した加工方法を確立し、鋼やステンレス鋼を中心にした金属材料に鍛造、形つくり、熱処理、研削、研磨加工、刃付け加工に高度なテクノロジーを誇る調理刃物の一貫生産メーカーです。 【なぜ切れるのか?の問いに16クロムが応えてくれる】 切り口が冴える。 切れ味が冴える。 従来の13クロムから、より錆びにくく、より粘り強い16クロムへ。 ミソノの永年のノウハウと総合技術力は、ついに16クロム・ハイステンレスモリブデン鋼を実現させた。 従来製品と比べると、どこまでも切れる。 いつまでもさびにくい、しかも研ぎやすい。 目には見えない、しかし大きな進化がもたらした高品質、高性能。 プロの要求を満たしたミソノ440シリーズ。 【デザインへのこだわり】 プロの調理師の要求とは、もちろん切れ味ばかりではない。 使い勝手の良さというものがある。 ミソノ440の流れるようなハンドル形状、全体のフォルムは、多数のプロの意見を採り入れ、製品へと反映させたもの。 いわばユーザー自身の手によって作り出されたといってもいい。 だから手になじみやすい。 握りやすい。 柄の素材は木の肌触りを感じさせてくれる強化木。 水に強く変質しにくい特性をもつ。 プロの立場になって考案されたニューデザイン、そして高性能の切れ味。 ミソノ440はプロに応える本格高級シリーズである。 【切れ味の鋭さを高める技術】 サブゼロ処理 焼き入れ後に-70℃以下に冷却する特別な処理により高い硬度と靭性を与え、切れ味を高めてあります。 提供元:協同組合岐阜関刃物会館 製造元:株式会社ミソノ ◆発送時期 ご入金確認後、【最長3ヶ月】を目安に発送いたします。
産地・サービス提供地:岐阜県関市
寄付金額:
44,000円
注意事項
◆返礼品の容量 ペティナイフ×1 【サイズ】刃渡り:120mm、全長:230mm、厚み:1.7mm 【重さ】70g ◆返礼品の提供事業者 製造:ミソノ刃物 提供:協同組合岐阜関刃物会館 ◆産地・サービス提供地 岐阜県関市
返礼品コード:P01212059201070101919500908
自治体への問い合わせはこちら
- 担当課
- 関市ふるさと納税サポートセンター
- 住所
- 〒501-3829 岐阜県関市旭ケ丘2丁目8-32 旭ビル1階
- 電話番号
- 050-3355-6778
- メールアドレス
- seki@furusato-hub.jp
返礼品の配送時期や不備などに関しては「どこでも納税」からはお答えできかねます。お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。